鍼 灸 治 療


身体に多数存在する経穴(ツボ)を適切に刺激することで、本来持っている自己治癒力を高めます


鍼灸治療は、WHO(世界保健機関)から様々な症状に効果があると認められており、世界中で注目されている治療法です。

 

最近では、厚生労働省の発足したプロジェクトチームが西洋医学だけでは対処できない現代の様々な疾患に対して、鍼灸治療も取り入れた医療の促進を進めています。

また、中国・日本だけでなくアメリカ・ヨーロッパでは日本以上に医療現場での活用が進んでおり、人々にとって重要な医療手段としてグローバルに普及している状況です。

 

スポーツの分野ではトレーナーという、スポーツ選手のサポートを仕事とする人が多数存在します。

アスリートが素晴らしい実力を発揮するには周りのサポートが不可欠なのです。豊富な知識が必要なトレーナーにも、実は鍼灸の資格を持つ人が多いのです。

プライベートでもスポーツを楽しむ人が多くなり、日々のケアやパフォーマンス向上のために鍼灸治療を受診している人も増えています。また、美容と健康のための治療法として海外セレブの間でも人気が高まっています。

 

東洋医学では、ハッキリしない症状でも薬を飲まずに治療効果を得ることができる場合もあります。そこで、投薬治療ではない方法として鍼灸治療を受診する人もいます。

近年では、うつ病などに対する治療効果も期待されるなど、注目の集まる治療法となっています。

 

 

鍼灸の作用と効果


主に下記のような作用が働くことで効果が出るのではないかと考えられています。

1. 作 用

生体機能調整作用 

組織や器官の機能を回復させる作用が、症状により異なる働き方で起こることがわかっています。

 

◎疼痛やけいれんなど・・鎮静作用により、機能が異常に高まっている状態を抑える働きをする

◎しびれ、運動麻痺といった神経や臓器の機能低下・・興奮作用により働きを活発にする

 

血行促進作用

症状が起きている患部と健康な部分を使い分けることで、下記のような作用が働くと考えられています。

 

◎肩こり、筋肉痛、動脈硬化など・・血管を拡張させ、血行を促す働きが起きる

◎関節炎などの炎症・・患部に集まっている血液を健康な部分に移動させることで、炎症を鎮める作用が起きる

 

免疫力の活性化作用

白血球を増やすことで、生体防御機能が高まり、身体全体の免疫機能を活性化させる働きをすると考えられています。

また、血行促進作用、生体機能調整作用によりガンや感染症にかかりにくい体質づくりにも役立つと考えられています。 

  

 

2. 効 果

鍼(はり)

特定の部位やツボに対して、鍼を刺入したり接触させることで刺激量を調整し、健康的な身体作りの手助けをしてくれます。

 

総合的に、鍼灸の刺激は自律神経系・内分泌系・免疫系等に作用します。

その結果として、筋緊張の緩和や血液及びリンパ液循環の改善を促します。生体の恒常性(病気を自然に回復させる作用)そのものを改善させる働きがあると考えられています。

 

また、諸説がありますが、痛みの軽減や抑制など鎮痛効果もあるとされています。

 

使い捨てのディスポ鍼(髪の毛ほどの細い鍼です)の普及により感染症の心配は無く、痛みもほとんどありませんのでご安心ください。

 

灸(きゅう)

ヨモギの成分に含まれるチネオールという精油成分が皮下に浸透し、温熱効果によって血行が改善されるだけでなく、鎮痛効果やリラックス効果も期待できます。

 

自律神経に作用することで、内分泌に影響を与え白血球の増進を促します。それにより、免疫機能の改善など身体の調子を改善してくれます。

 

艾(もぐさ)は肌の上に置いて点火しても心地よい熱さを感じることができるので、鍼の刺激との相性もとても良いのです。

 

最近では煙が出ないものやアロマの香りが漂うものがあり、ご自宅でお灸をされる女性もいます。

 

 


WHO(世界保健機関)が鍼灸療法の有効性を認めた疾患